-
<12回目のお届け>
E3弾全国酒蔵めぐり旅(竹)3月
■〈茨城県〉明利酒類
●副将軍 純米吟醸
香り高い華やかな味わいが特長。やや辛口の味わいと香りが口中に広がります。
●ときわ盛 純米酒
淡麗辛口で飲み飽きのしない素朴な味の純米酒。冷酒・常温がおすすめ。
-
<1回目のお届け>
E3弾全国酒蔵めぐり旅(竹)4月
■〈新潟県〉高野酒造
●越後娘 純米吟醸酒
米本来のコクがありながら後味にキレがあり、飲むほどに旨さが伝わる純米吟醸。
●越後娘 純米酒
重くない純米酒をコンセプトに、軽やかに仕上げた辛口純米酒。
-
<2回目のお届け>
E3弾全国酒蔵めぐり旅(竹)5月
■〈埼玉県〉松岡醸造
●純米吟醸 武蔵國(むさしこく)
まろみを帯びた口当たりと、すっきりとした後味が特長の純米吟醸酒。
●純米 武蔵國(むさしこく)
爽やかな米の香りと旨みがあり、後味はスッキリで飲み飽きのこないお酒。
-
<3回目のお届け>
E3弾全国酒蔵めぐり旅(竹)6月
■〈新潟県〉柏露酒造
●雪の露 純米吟醸
上品な吟醸香と、まろやかな米の旨みが絡み合う味わい豊かな純米吟醸。
●越乃青女(こしのせいじょ) 純米酒
蔵元伝承の手造りで、飲みやすさの中にも米の旨みが生きています。
-
<4回目のお届け>
E3弾全国酒蔵めぐり旅(竹)7月
■〈福島県〉渡辺酒造本店
●雪の磐梯吾妻(ばんだいあずま) 純米吟醸
芳醇な香りと味わい深い風味がおいしい、辛口の純米吟醸。
●雪の磐梯吾妻(ばんだいあずま) 純米酒
軽やかなコクとほどよい酸味が味を引き締める、地酒らしい味わいの純米酒。
-
<5回目のお届け>
E3弾全国酒蔵めぐり旅(竹)8月
■〈埼玉県〉藤崎そう兵衛商店
●白扇 扇の舞 純米吟醸
穏やかなリンゴのような果実香。口の中でふんわりと漂う米の甘味を感じます。
●あまかける 純米酒
まろやかな口当たりでコクを感じ、のど越しの良い米の旨みが生かされた純米酒。
-
<6回目のお届け>
E3弾全国酒蔵めぐり旅(竹)9月
■〈京都府〉北川本家
●京のこころ 純米吟醸
柔らかな口当たりとほんのりとした芳香の純米吟醸。食中酒にぴったり。
●富翁(とみおう) 山田錦 純米酒
やや辛口のすっきりとした味わいが特長。冷や・燗がおすすめ。
-
<7回目のお届け>
E3弾全国酒蔵めぐり旅(竹)10月
■〈長野県〉千曲錦酒造
●純米吟醸 戀鹿
香り高い吟醸香がはじめに香り、口に含んだ時にほんのり甘くあと味がスッキリと消えていくのに純米吟醸ならではの喉越しが美味しいお酒です。
●純米 戀鹿 甘口
ふくよかな甘みと純米ならではのコクのある酒質に力強いのど越しが特徴の純米酒です。純米酒ならではの豊かさを感じます。
-
<8回目のお届け>
E3弾全国酒蔵めぐり旅(竹)11月
■〈新潟県〉白龍酒造
●本越後 純米吟醸
豊かな香りと芳醇でまろやかな味わい、柔らかな酸味がスッキリとした後味を演出。
●本越後 純米酒
ふくよかな米の旨みにコクがあり、飲みごたえあるしっかりとした味わい。
-
<9回目のお届け>
E3弾全国酒蔵めぐり旅(竹)12月
■〈兵庫県〉名城酒造
●純米吟醸 千姫
さらりとしたキレのあるのど越しで酸味と旨みのバランスが絶妙。冷やしてどうぞ。
●純米酒 千姫
ソフトな口当たりですっきり感があり、飲み飽きのこない酒質。淡麗辛口の味わい。
-
<10回目のお届け>
E3弾全国酒蔵めぐり旅(竹)1月
■〈新潟県〉越つかの酒造
●純米吟醸 雪中松柏(せっちゅうしょうはく)
淡麗辛口のキレと辛さが絶妙な味わい。辛いだけでなく米の旨さを感じます。
●純米酒 神月寿(かみづきことぶき)
日本酒度+7の辛口純米酒。熟成された辛さを備えた新潟らしい淡麗辛口。
-
<11回目のお届け>
E3弾全国酒蔵めぐり旅(竹)2月
■〈長野県〉遠藤酒造場
●信濃屋甚兵衛 純米吟醸
芳醇な香りと深く柔らかな純米吟醸。冷酒だとよりふくよかな風味が楽しめます。
●養老正宗 純米酒
フルーティで透明感のある甘味と酸味が爽やかに駆け抜ける純米酒。
-
<12回目のお届け>
E3弾全国酒蔵めぐり旅(竹)3月
■〈茨城県〉明利酒類
●副将軍 純米吟醸
香り高い華やかな味わいが特長。やや辛口の味わいと香りが口中に広がります。
●ときわ盛 純米酒
淡麗辛口で飲み飽きのしない素朴な味の純米酒。冷酒・常温がおすすめ。
-
<1回目のお届け>
E3弾全国酒蔵めぐり旅(竹)4月
■〈新潟県〉高野酒造
●越後娘 純米吟醸酒
米本来のコクがありながら後味にキレがあり、飲むほどに旨さが伝わる純米吟醸。
●越後娘 純米酒
重くない純米酒をコンセプトに、軽やかに仕上げた辛口純米酒。
-
<2回目のお届け>
E3弾全国酒蔵めぐり旅(竹)5月
■〈埼玉県〉松岡醸造
●純米吟醸 武蔵國(むさしこく)
まろみを帯びた口当たりと、すっきりとした後味が特長の純米吟醸酒。
●純米 武蔵國(むさしこく)
爽やかな米の香りと旨みがあり、後味はスッキリで飲み飽きのこないお酒。
-
<3回目のお届け>
E3弾全国酒蔵めぐり旅(竹)6月
■〈新潟県〉柏露酒造
●雪の露 純米吟醸
上品な吟醸香と、まろやかな米の旨みが絡み合う味わい豊かな純米吟醸。
●越乃青女(こしのせいじょ) 純米酒
蔵元伝承の手造りで、飲みやすさの中にも米の旨みが生きています。
-
<4回目のお届け>
E3弾全国酒蔵めぐり旅(竹)7月
■〈福島県〉渡辺酒造本店
●雪の磐梯吾妻(ばんだいあずま) 純米吟醸
芳醇な香りと味わい深い風味がおいしい、辛口の純米吟醸。
●雪の磐梯吾妻(ばんだいあずま) 純米酒
軽やかなコクとほどよい酸味が味を引き締める、地酒らしい味わいの純米酒。
-
<5回目のお届け>
E3弾全国酒蔵めぐり旅(竹)8月
■〈埼玉県〉藤崎そう兵衛商店
●白扇 扇の舞 純米吟醸
穏やかなリンゴのような果実香。口の中でふんわりと漂う米の甘味を感じます。
●あまかける 純米酒
まろやかな口当たりでコクを感じ、のど越しの良い米の旨みが生かされた純米酒。
-
<6回目のお届け>
E3弾全国酒蔵めぐり旅(竹)9月
■〈京都府〉北川本家
●京のこころ 純米吟醸
柔らかな口当たりとほんのりとした芳香の純米吟醸。食中酒にぴったり。
●富翁(とみおう) 山田錦 純米酒
やや辛口のすっきりとした味わいが特長。冷や・燗がおすすめ。
-
<7回目のお届け>
E3弾全国酒蔵めぐり旅(竹)10月
■〈長野県〉千曲錦酒造
●純米吟醸 戀鹿
香り高い吟醸香がはじめに香り、口に含んだ時にほんのり甘くあと味がスッキリと消えていくのに純米吟醸ならではの喉越しが美味しいお酒です。
●純米 戀鹿 甘口
ふくよかな甘みと純米ならではのコクのある酒質に力強いのど越しが特徴の純米酒です。純米酒ならではの豊かさを感じます。
-
<8回目のお届け>
E3弾全国酒蔵めぐり旅(竹)11月
■〈新潟県〉白龍酒造
●本越後 純米吟醸
豊かな香りと芳醇でまろやかな味わい、柔らかな酸味がスッキリとした後味を演出。
●本越後 純米酒
ふくよかな米の旨みにコクがあり、飲みごたえあるしっかりとした味わい。
-
<9回目のお届け>
E3弾全国酒蔵めぐり旅(竹)12月
■〈兵庫県〉名城酒造
●純米吟醸 千姫
さらりとしたキレのあるのど越しで酸味と旨みのバランスが絶妙。冷やしてどうぞ。
●純米酒 千姫
ソフトな口当たりですっきり感があり、飲み飽きのこない酒質。淡麗辛口の味わい。
-
<10回目のお届け>
E3弾全国酒蔵めぐり旅(竹)1月
■〈新潟県〉越つかの酒造
●純米吟醸 雪中松柏(せっちゅうしょうはく)
淡麗辛口のキレと辛さが絶妙な味わい。辛いだけでなく米の旨さを感じます。
●純米酒 神月寿(かみづきことぶき)
日本酒度+7の辛口純米酒。熟成された辛さを備えた新潟らしい淡麗辛口。
-
<11回目のお届け>
E3弾全国酒蔵めぐり旅(竹)2月
■〈長野県〉遠藤酒造場
●信濃屋甚兵衛 純米吟醸
芳醇な香りと深く柔らかな純米吟醸。冷酒だとよりふくよかな風味が楽しめます。
●養老正宗 純米酒
フルーティで透明感のある甘味と酸味が爽やかに駆け抜ける純米酒。
-
<12回目のお届け>
E3弾全国酒蔵めぐり旅(竹)3月
■〈茨城県〉明利酒類
●副将軍 純米吟醸
香り高い華やかな味わいが特長。やや辛口の味わいと香りが口中に広がります。
●ときわ盛 純米酒
淡麗辛口で飲み飽きのしない素朴な味の純米酒。冷酒・常温がおすすめ。
純米酒と純米吟醸酒の飲みくらべ
(株)ベルーナは一般酒類小売業免許を付与されています。
※お届けする地酒は、すべてアルコール度数14度以上20度未満です。
※写真のラベル・銘柄が変わる場合がございます。
※写真の付属品は含まれません。
※飲酒は20歳を過ぎてから。
※飲酒運転は法律で禁止されています。
※妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
※お酒は楽しく適量を。
定期コースの解約についてはコチラ