おせち通販実績28年、累計販売数160万台突破。おせち料理の通販2024年ならベルーナグルメ。 毎年人気のおせちをランキングでご紹介。和風・洋風・ホテル監修などおすすめのおせちを豊富に取り揃えました。現代のさまざまな家族構成やそれぞれのライフスタイルに合ったおせちを、人数別・価格帯別でお選びいただけます。2024年のおせちは早期のご予約が大変お得です。
ベルーナおせち不動の人気!
今年も美味しくリニューアル!
「本格的な和のおせちをお手頃価格で味わっていただきたい」という想いから誕生した「結」は、毎年お客様からのお声をもとに美味しく進化し続けています。具材、見た目、バラエティ感、すべてに妥協せず、とことんこだわりぬいたおせちです。
おせち「結」のお品書き
初めて注文
冷凍おせちを初オーダーしてみました。どんなお重が届くのかと、お値段と大きさを思うと大したことはないだろうと期待せずにお正月を迎えました。ところが意外というのは失礼ですが味は濃すぎず、量もちょうど程よく、見た目も良かったです。移し替える必要ないので平面的な盛り付けになっているのかと思ったら、パンフレット通りでした!またオーダーすると思います。 50代女性 marnob様:2023年1月
お値段以上です!
このお値段で豊富な種類とこれだけの素材を使ったおせちはないと思います。わが家は近所のお店のものやお取り寄せのものなども購入していますが、お値段なりだったり、一度で良いねーというものが多い中、このおせちは本当にお値段以上です。また来年も購入したいと思います。 40代女性 ルカち様:2023年1月
正月料理
毎年おせち料理を造るか、できあいのおせち料理を買うかで迷っていましたが、たまたまベルーナさんの案内を見て今年は買うことにしました。値段が安いので味の心配をしていましたが届いたおせち料理は大変美味しく、量も夫婦2人の私達にとっては食べごろの丁度良い量でありがたくいただきました。80代男性 ちゃん様:2023年1月
お子様から大人まで
ご家族みんなで楽しめるおせち
彩り豊かなメニューがたっぷり全45種。伝統的な「和の重」、お子様でも食べやすい「洋の重」、酒の肴にぴったりな「中華の重」まで、ご家族みんなが大満足のおせちです。多彩なメニューを楽しみたい方におすすめのおせちです。
おせち「彩寿」のお品書き
リピート!!
届いたら写真より残念な事が多い中、こちらは開けてびっしり入っていたし、色鮮やかで見た目が良かったです。味も全部好みの味で、おせちがあまり好きではない子供もたくさん食べていて美味しいと言っていました。次回も購入します。 40代女性 モコモコ様:2023年1月
今年も美味しかったです
今年も去年と同じものを注文しました。 60代半ばの母と二人暮らしの私達家族にはぴったりのボリュームでした。 入っている品数も味もとても満足です。 また注文したいです。30代女性 ダイキチ様:2023年1月
おせち
長年おせちは手作りして来ましたが、初めて市販のおせちを購入しました!正直あまり期待はしてませんでしたが、お値段以上の味付け、見た目、品数に大満足で、一つ残らず完食! 素敵なお正月でした。ありがとうございました。50代女性 みかん様:2023年1月
特大お重にメニューがぎっしり!
大人数で楽しめるこのボリューム!
8.5寸(約25.8cm)の特大サイズなので家族だんらんのお正月にぴったり。和風の定番献立に洋風、中華の献立を加え彩りよく盛り合わせました。幅広い世代の方に喜んでいただけるおせちです。
おせち「絆」のお品書き
おいしいおせち
いろいろな種類がはいっていておいしいし、自分で揃えて作るより安いと思うおいしいおせちでゆっくりお正月をすごせてよかった。30代女性 まきこちゃん様:2022年10月
はじめてのおせち
初めておせちを注文しましたが、思ってた以上に素晴らしくて感激しました。全部美味しかったです。 60代男性 やんちゃん様:2023年1月
とても素晴らしい
とても見栄えが良くて素晴らしいです。豪華な見た目で、お値段もお高くなくて非常に良いと思います。また来年も購入したいと思います。50代女性 ぴぴぴ様:2021年12月
創業360余年
京都東山老舗料亭のおせち
「確かな素材に丁寧な仕事を加えた、奇をてらわぬ正味の料理」を身上に京料理一筋の老舗料亭「京料理 はり清」。京料理ならではの上品で優しい味付けの献立をふんだんに詰め合わせました。ご家庭で華やかな京料亭の味が楽しめます。
おせち「雅」のお品書き
見た目も品数も味も価格も大満足
初めて試しにおせち料理を購入しました。あまり期待はしていなかったのですが、家ではなかなか手の届かない品数の多さに加え、見た目の華やかさや味も、価格からすればかなりクオリティーが高く驚きです。しかも年越しそば付き。これも決して手抜きのおまけではありませんでした。来年も購入する可能性大です!50代女性 ぽん様:2023年1月
種類も多く大満足でした。
お節は毎回購入していますが、ベルーナにして価格と、内容に大満足でした。お節となると、日持ちの関係から味も濃くなるのですが、丁度よく美味しく頂けました。来年も、楽しみにしたいと思います。 50代男性 まっちゃん様:2023年1月
とてもおいしかった
お正月に会社の外国人の方が、お節を食べてみたいと言うので購入しました。味が濃すぎるお節が多いですが、こちらはとても食べやすい味でした。食べ応えもありました。今まで買った中で、一番美味しかったです。60代女性 ころりん様:2023年1月
こだわりのおせち料理を送料無料でお届け。※一部地域(沖縄および離島・遠隔地)を除く全国にお届けいたします。
御年賀、御歳暮、無地のし、のしなし、御礼、御祝、内祝、粗品からお選びください。
ギフトシーンにもご利用いただけるように、風呂敷に包んでお届けいたします。※一部商品のみ
上記期間までは安心のおせち予約キャンセル保障を行なっております。
ご注文や不明点などがありましたら、お気軽にお電話ください。
現代のさまざまな家族構成やそれぞれのライフスタイルに合わせた少人数から大人数まで楽しめる、こだわりのおせちをご用意いたしました。
納得のいくおせちを用意するため、多くの生産者さんと何度もやりとりを重ねています。産地を指定し、調理法にもこだわった素材を盛り込んだ、味にも自信ありのおせちです。
いただいたお客様のお声は全て企画室で拝見し、商品開発に活かしています。「年に一度のおせちだからこそ、食べた人が笑顔になるものを作りたい。」そんな思いで毎年お届けしています。
国内工場は厳しいチェックのもと、ひとつひとつ手作業で丁寧に盛り付けをしております。また、温度管理や衛生管理など、安心安全を徹底しております。
毎年たくさんのご注文をいただき、昨年はご購入いただいた95%のお客様にご満足いただいております。弊社では顧客満足度100%を目指し、改善を行ってまいります。
お客様からのお声を参考にさせていただき、おせち開発に携わるメンバー全員が試食を繰り返して献立や盛り付けなどの見直しをしております。
2023年12月24日(日)21:00まで
※「おせち結」の最終申込締切は12月26日(火)21:00までになります。2023年11月30日(木)
何らかの事情で、どうしてもおせちの予約をキャンセルしなければならない場合もあると思います。ベルーナグルメでは、お客様に安心してお買い物していただけるよう上記期間までは安心のおせち予約キャンセル保障を行なっております。但し、期間を過ぎてのキャンセルについてはご遠慮いただいておりますので、予めご了承の程お願いいたします。
※一部地域(沖縄および離島・遠隔地)を除く全国にお届け致します。
※沖縄県への配送は承っておりません。
2023年12月29日(金)【時間指定もできます】
12月29日に受け取りが不可能な方は、お電話でご注文ください。11月30日までのご注文は 12月30日(土)もお選びいただくこともできます。※お電話のみの対応となります。
12月1日以降のご注文は、12月29日(金)のみのお届けになります。
TEL:0120-770-969(受付時間 9:00~21:00)
29日がご不在でも、30、31日に再配達でお受け取りできます。解凍日含めてお正月におせちをお召し上がりいただけます。
※配送日または配送期間指定のお届けとなりますので、ご希望の日付・曜日のご指定はお受けできません。ご了承ください。
※時間帯指定はお受けすることができます。(一部地域または配送上の都合により順守できない場合もございます。)
※配達の都合上、一部地域(沖縄および離島・遠隔地)へのお届けは出来ませんので、ご了承ください。
お届け時間は、以下4つの時間帯よりご指定いただけます。
※一部地域を除く。
※当社規定または天候・道路事情などやむをえない事情により、お届け時期が予定より前後する場合がございます。
中身が崩れないよう、専用箱にしっかり梱包してお届けします。
のしシールの種類は「御年賀」「御歳暮」「無地のし」「のしなし」「御礼」「御祝」「内祝」「粗品」からお選びいただけます。
1日持ちさせるための濃い味付けが不要!より素材の味がお楽しみいただけます。
2盛り付けのプロが詰めた状態でお届けできるので、慌ただしい年末年始でも盛り付けることなくそのまま食卓へ出せます。
3冷凍技術の進歩によって、おせちのおいしさをそのままにお届けできるようになりました。
1おせちが届いたら、外箱から風呂敷ごとおせちを取り出し、冷凍庫で保管をしてください。
2約12~24時間で解凍されます。(※商品によって解凍時間が異なります。各商品ページをご確認ください。)冷蔵庫または冷暗所に移し、解凍をしてください。
一段ずつ分け、冷蔵庫に入れていただきますと、早めに解凍できます。
3解凍がされましたら、包装を取りお召し上がりください。解凍後はお早めにお召し上がりください。
現代からさかのぼること約1000年前。宮中では、元旦や五節句(1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日)の節目に、無事収穫できた作物への感謝を込めて神様にお供えをして、「節会(せちえ)」という宴を開いていました。その節会で振舞われていた料理が、「御節供(おせちく)」と呼ばれており、略されて「おせち」といわれるようになりました。「おせち料理」と一般的に呼ばれるようになったのは、第二次世界大戦が終わってからといわれています。
おせちは何段にも分かれていますが、五段重が基本の形と言われています。お重に詰める料理の順番ですが、一の重が祝い肴、二の重が酢の物、三の重が焼き物、与(忌み数字の四をきらってこう書きます)の重が煮物、五の重が控えの重とする場合が多く一般的な順番のようです。しかし、その土地や家風によって、二の重が焼き物、三の重が煮物、与の重が酢の物としているところなどもあり、絶対的な決まりごととして、必ずその順番にとらわれることはないと思います。今日では、本格的な五段重のある家庭は少なく、三段重が一般的になりつつあるかもしれませんね。三段重は、一の重には口取りと祝い肴といった華やかな物を、二の重には酢の物を、三の重には煮物や焼き物を詰めるのが一般的と言われています。また、おせち料理の名前には意味があるのを皆さんご存知ですか?
◆黒豆……1年中「まめ(まじめ)」に働き「まめ(健康的)」に暮らせるように。◆数の子……子孫繁栄を願うもの。◆田作り……豊年豊作祈願。
◆昆布……よろこぶ。◆里芋(サトイモ)……子宝にめぐまれるように。◆橙(ダイダイ)……子孫が代々繁栄するように。◆鯛(タイ)……めでたい。
◆海老……長寿の願いと赤色は魔よけの色と言われている。◆錦たまご(ニシキタマゴ)……おめでたく豪華な錦との語呂合わせ。
◆栗金団(クリキントン)……その色から財産を表し、富を得る縁起物。◆伊達巻き(ダテマキ)……巻くことから知識、教養が増えると言われる縁起物。
◆ごぼう……祝い肴とされており、豊作の意味が込めれています
元旦に祝うおせち料理には、それぞれの料理に理由があり、神様へのお供え料理でその年の家族の幸せを願うものが多いのです。今年のお正月は、これら1つ1つの料理にこめられた願いをかみしめながら、おせち料理を楽しんでみるのも良いですね。
通販で全国にお届けするおせちは「冷凍おせち」がメインになります。「冷凍おせち」は作りたてのものを急速冷凍しているので、解凍後は作りたてと同じような鮮度を保つことができます。また綺麗に盛り付けされたまま崩れる心配も少なくお届けできます。
百貨店や量販店など、店舗に取りに行く場合は「生おせち」であることが多いです。「生おせち」は店頭で作られたばかりのおせちのことです。生おせちは解凍方法に気を遣う必要もなく、届いてからすぐに楽しむこともできます。
おせちを食べ始めるタイミングは地域ごとに少し異なり、「大晦日」と「元旦(元日)」の2パターンが存在するんです。大晦日におせちを食べる地域は、ズバリ、北海道と東北地方です!一般的なおせちの食べ始めは元日ですが、北海道や東北地方では「大晦日の夕食」としておせちを食べる家庭も多いようです。ただし「一年の変わり目である大切な日をお祝いする」という、おせちに込められた意味合いは、どの地域でも同じ。地域差はあくまで「お正月を迎える」ことを祝うのか、「お正月を迎えた」ことを祝うのか、という時系列上の違いにすぎません。おせちは歴史が深く、また、先祖代々伝わる伝統料理。そのため、先祖がどちらを取り入れてきたかによって、現在のご家庭の「おせちを食べ始める日」が異なってくるというわけです。
おせち料理は家庭によって様々ですが、三段重の重箱に詰めるのが主流になっています。各段に詰める料理が決まっており、一段目の「壱の重」は祝い肴、口取りを詰めます。二段目の「弐の重」には酢の物やメインになる焼き物を詰めます。三段目の「参の重」には山の幸を詰め込んだ煮物を詰めます。さらに、一段に詰める料理の品数は「奇数」にするのが伝統的なルールです。「偶数」は割り切れる数のため「別れる」を連想させます。お正月のお祝いにはふさわしくないと考えられているため、気を付けましょう。おせちをより華やかにするなら、飾り小物を使用するのがおすすめです。竹筒や柚子釜、飾り串など、ひと手間加えることで彩り豊かなおせちに仕上がります。